|  | 
 
 長江通りを下って中浜通りへ曲がる所に古い碑があって、
 出雲大社道と刻んであります。江戸時代、この道を北へ辿って
 出雲大社へお参りしたのです。また、北からは石見銀山(大森
 銀山)で採掘した銀を尾道の港まで運び、ここから船に積んだ
 のです。
 | 
    
      | 
 |  | 
    
      |  | 
 
 これはクラブ尾道が創立35周年を記念して建てた碑ですが、
 今では想像もつかない当時の模様を伝えています。
 なお、出雲は銀の他に自分の藩で出来た色々な物も運び、尾
 道で売り捌いたようです。
 | 
    
      | 
 |  | 
    
      |  | 
 
 先ほどの碑から500メートルほど長江の通りを北へ上ると、
 道傍に古ぼけた小さな碑があり、”右 天満宮道” ”左 いずも
 往来”と刻んであります。この碑から南の広い道路は戦後に造ら
 れた道で、昔は天満宮道から福善寺の下を南へ向かっていました。
 この碑は江戸時代からずっとここへ建っているのでしょう。
 |